円安→円高の相場転換で爆益を狙えるFX口座

ROEとROAの違いとは…どちらの方が重要な指標なの?

ROEとROAの違い

ROEとROAの違いとは?株式投資する上で重要な指標をわかりやすく解説

あなたは株に投資する時、ROEとROAを気にしますか?
デイトレやスイングトレードをする人はあまり気にしないかもしれません。

長期投資を目指す人なら気にする人が多いことでしょう。

特に近年はROEを重視する上場企業が増加しています。
しかし、ROEとROAの違いとは何かを正確に言えない投資家も多いようです。

ROEとROAはPERPBRと同様に投資をする上で重要な指標です。

そこで、ROEとROAの違いについて解説し、どちらの指標を重視した方が良いのかもお伝えしていきます。

ROEとROAの違いとは

ROEとROAはファンダメンタル投資家にとっては重要な指標です。

ROEとROAの違いはどこにあるのでしょうか。
どちらも重要な指標になりますので解説していきましょう。

なぜ重要な指標なのかといえば、自己資本や総資産を使ってどれだけ効率よく純利益を上げられるかを知ることができるからです。

純利益は、支払利子や税金などが引かれた最終利益であり、株主に帰属する利益であるため、ROEもROAも重要な指標になります。

ROE(Return on Equity)

ROEはReturn on Equityの略で、日本語では自己資本利益率と訳します。

ROEは株主が出資した株主持分(純資産=自己資本) を活用してどれだけ純利益を上げられたかを示しています。

数式で表すと以下のようになります。

ROE=純利益/株主持分(自己資本)×100%

株主にとっては、自分たちが出資した資本をどれだけ効率よく使って利益を上げられるかを知る、会社の収益力が分かる指標といえます。

ROA(Return on Assets)

ROAはReturn on Assetsの略で、日本語では総資産利益率と訳します。

ROAは総資産(純資産+負債)を活用してどれだけ純利益を上げられたかを示しています。

数式で表すと以下のようになります。

ROA=純利益/総資産×100%

株主にとっては、自分たちが出資した資本と借入金をどれだけ効率よく使って利益を上げられるかを知る、会社の収益力が分かる指標といえます。

ROEとROAの注意点

ROEとROAを投資の参考にする際、注意点があります。
特にROEは投資家の注目を集めやすい指標なので、注意したいところです。

注意すべき点は企業の減資です。

減資とは、資本金を減らすことです。
業績悪化が止まらず、債務超過などに陥った企業が財務バランス改善のためによく使う手段です。

ROEを例にしてみましょう。

例:自己資本1億円、純利益1000万円の企業があるとします。この会社が減資を行い、自己資本を1000万円にしました。純利益は1000万円のままです。

ROEは以下の計算式で算出されます。

ROE=純利益/株主持分(自己資本)×100%

減資前のROEを計算してみましょう。
【減資前】
ROE=1000万円÷自己資本1億円×100%=10%

次に、減資後のROEを計算してみましょう。
【減資後】
ROE=1000万円÷自己資本1000万円×100%=100%

特別業績が良くなったわけでもないのに、減資を行い計算式の分母の数値が減っただけでROEは10倍になりました。

これは数字のマジックともいうべき事象です。
ヒット商品が生まれたわけでもないのに、減資を行ったことでROEが急改善する場合もありますので、そのような企業に投資する時は注意が必要になります。

ROAでも基本的な考え方は一緒ですので、注意が必要です。

コメント

まだコメントがありません。

コメントする

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。

利用規約を厳守の上、ご投稿ください。