円安→円高の相場転換で爆益を狙えるFX口座

ローソク足の見方|テクニカル分析へのはじめの一歩

株の取引をするにあたってローソク足チャートというものを見たことがありますよね。

このローソク足の見方を正しく知っていれば、過去から現在までのチャートの動きから将来的な株の値動きを予測することが出来るようになり、利益を出せる投資の確率も高くなります。

この記事では、基本的なローソク足の見方と主要な株価変動パターンから予測できる将来的な株の値動きについて解説します。

ローソク足の見方|テクニカル分析へのはじめの一歩

ローソク足とは

ローソク足とは、株の値動きを視覚的に表したものです。

このローソク足をもとに今後の株価の動きを予測することができるため、チャートを見て取引判断を行う「テクニカル分析」で主に使われています。

ローソク足の正しい見方を知っていればチャートを見るだけで株価の上昇や下落のシグナルを読み取ることが出来ます。

ローソク足チャートの見方

ローソク足をもとに取引を行うには、まず基本の見方を知っておきましょう。

ここでは、

  1. ローソク足の表し方
  2. ローソク足の色の違い
  3. 実体とヒゲ

について解説します。

ローソク足の表し方「実体とヒゲ」

ローソク足の表し方

ローソク足は4つの値をもとに作られます。

  1. 始値と終値
  2. 安値と高値

始値(はじめね)はその日の取引所開場時の株価を表し、終値(おわりね)は反対に取引所が閉まる時の株価を表しています。

1日の間に株価がどういう変化をしたのかが分かります。

一方安値(やすね)と高値(たかね)はその日の約定価格で最も安い金額の値と最も高い約定価格を表します。※約定とは

始値と終値の値幅を表す箱を「実体」と呼び、実体の上下に伸びる安値と終値の値幅を表す線を「ヒゲ」と呼びます。

ローソク足の色の違い「陽線と陰線」

ローソク足は2色で表され、陽線と陰線を区別しています。
また、「陽線が赤・陰線が青」のチャートと「陽線が白・陰線が黒」のチャートがあります。

陽線とは、始値よりも終値の方が高い日のローソク足です。

つまり1日の中で株価が上昇して取引を終えたことを意味します。

反対に陰線とは、始値よりも終値が低い日のローソク足です。

1日の取引で株価が下落する方向に値動きをして取引を終えたことを表します。

ローソク足のパターンから値動き予測

ローソク足は、パターンを知ることで将来的な株の値動きを予測することが出来ます。

ここではローソク足での予測パターンで基本的な指標を3つご紹介します。

  • 窓開けと窓埋め
  • 十字線
  • 酒田五法

ローソク足の窓「窓開けと窓埋め」

窓開け・窓埋めとは
引用元:Yahoo!JAPANファイナンス日経平均株価より

わかりやすい予測パターンとして、ローソク足の間にできる「窓」を活用した「窓埋め手法」があります。

チャートにおける窓とは、上図のように前日の終値と当日の始値の間に差が出来ることを意味しています。

この窓が開くことを「窓開け」、反対に窓が閉じることを「窓”埋め“」と言います。

窓が開く理由は、前日の終値が決まった後(=取引所閉場後)にも注文自体を出すことは出来るため、当日の朝取引所が開いたタイミングでの約定価格が前日の始値よりも大幅に高くなったり低くなったりするためです。

窓埋めの狙い方
一般的に、窓開けが起きると高い確率で窓埋めされると言われています。

つまり、窓が開いた方向と逆に値動きする可能性が高いということです。

例えば、値下がり方向で窓が空いたら買いポジションを取ると株価が上昇(窓埋め)して利益が得られるかもしれません。

窓埋めについては別の記事で詳細に解説します。

ローソク足が十字線なら相場の転換

ローソク足の十字線事例
引用元:Yahoo!JAPANファイナンス(株)オリエンタルランドより

2つ目は「十字線(同時線)」です。

十字線は上図のように始値と終値の金額が同じで実体が作られずに横線になり、それにヒゲが加わって作られる十字の線のことを言います。

十字線の中でもその十字の形からいくつかの種類に分類されます。

  • 足長十字線
  • トンボ
  • トウバ(塔婆)

ローソク足の十字線3種類

足長十字線(足長クロス)

足長十字線は売りと買いのパワーが拮抗している状態を表します。
この十字線が出た後は拮抗している相場の転換点となる場合が多い為注意が必要です。

トンボ

トンボは下ヒゲの長い十字線です。
上昇相場で出現すれば買い圧力の弱まり、下落相場で出現すれば売り圧力の弱まりと分析でき、相場が反転する予測が立てられます。

トウバ(塔婆)

トウバはトンボとは反対に、上ヒゲが長い十字線です。
しかしトンボと同様に上昇相場で出現すれば下落サイン、下落相場で出現すれば上昇のサインと捉えることができます。

ローソク足でみる酒田五法

酒田五法は「三山(さんざん)」「三川(さんせん)」「三空(さんくう)」「三兵(さんぺい)」「三法(さんぽう)」からなる、5つのローソク足分析の手法です。

三山

三山はチャートが3つの山を形成することで、その後は下落すると予想される。

三川

三川はチャートが3つの谷を形成することで、その後は上昇すると予測される。

三空

三空は窓を3つ開けて上昇または下落することで、その後は反対の方向に株価が動くと予測される。

三兵

三兵は3本のローソク足が連続で同じ方向に値動きすることで、その後はさらにその方向に株価が動くと予測される。

三法

三法は基準となる1本のローソク足の実体の間を出ずに株価が推移したあと、基準となるローソク足の始値または終値を突き抜けて株価が推移することです。
その後は、突き抜けた方向に株価の流れが進むと予測されます。

ローソク足で値動きのシグナルを読み取ろう


この記事ではローソク足とは何かやローソク足の見方、チャートで予測できる株の値動きについて解説しました。

チャートをもとにした分析で株の取引きをしてみたいならローソク足については最低限知っておくべきです。

まずは基本的なローソク足のパターンを覚えて、テクニカル分析に活用しましょう。

コメント

まだコメントがありません。

コメントする

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。

利用規約を厳守の上、ご投稿ください。