円安→円高の相場転換で爆益を狙えるFX口座

ほいみん氏の株で大勝ちする投資チャンスの”見極め方”

ほいみん氏は1度目の株式投資で200万円をほとんど失うも、再チャレンジで100万円を数億円にした凄腕の投資家です。

失敗から大逆転を起こした、ほいみん氏の株式投資の成功の秘訣。

それは、投資チャンスを見極める力にあります。

ほいみん氏が株で重要視しているのは「需給」と「市場の盛り上がり」。

到来する投資チャンスを見逃さず、株式投資で資産倍増を実現しましょう。

ほいみん氏の

ほいみん氏が株の“勝ち組”になれた秘訣

ほいみん氏が株で”勝ち組”になれた秘訣は、投資チャンスが訪れたと判断したら、資金を投入してきたからです。

大きな投資チャンスを掴む秘訣は、難しい投資手法でも複雑な投資戦略でもありませんでした。

ポイントは大きく2つ、「需給」と「市場全体の盛り上がり」です。

需給の見極め

ほいみん氏はまず需給の見極めを重要視します。

ブログでも需給という言葉を頻繁に使用しており、それだけ優先度の高い考えだと分かります。

「(IPOの場合)株価の動きは(過去の影響が全くありませんから)その後のマインド、需給の方向性だけの問題になります。」引用元:ほいみんののんびり日記「よく見りゃあまりに酷い」より

「PER100まで買われた銘柄がPER10になったら割安かと言えばそれは「ノー」である。値動きはただひたすら需給が決めることなので、たとえ値ごろ感が出てきても、需給がひっくり返ってしまったら買えない。…ファンダを読む力と需給を見極める力は全く別物なので、アナリストの株価予想が全く当たらないのはむしろ当然なのである。」引用元:ほいみんののんびり日記「値ごろじゃ買えない」より

つまり、需給というのはファンダメンタルズのように数字で測れるものではなく、「マインド」を読む必要があるということです。

私は需給という考え方は、「大衆心理」に言い換えられると思います。

例えば、実際には会社にとって好業績発表であったとしても、大衆がそれをネガティブに捉えれば株価は下落する可能性もあります。

買いたいと思う人と売りたいと思う人のどちらが多いのか。

ファンダメンタルズや材料よりも「需給≒大衆心理」を考えるほうがチャンスとなる銘柄やタイミングを計りやすいのです。

現在ではTwitterなどのSNSで人々の関心や材料に対する反応を観察したり、世の中の変化から人気が出そうなテーマを予想することで需給を読むことができます。

市場の盛り上がり

市場全体が盛り上がっているタイミングは、さらに大きく勝つチャンス。

こういうタイミングでは無条件に株価が上昇しやすいためです。

ほいみん氏は市場の盛り上がりを事前に読むために下記のような部分に注目しています。

主要市場の高騰により余った資金が新興市場に流入してくるか
⇒日経平均構成銘柄で得た利益を新興市場株に投入する個人投資家が一定数現れ、新興市場全体で株価上昇する

前年同時期に同市場が盛り上がっていたか
⇒前年の同時期に市場全体で株価上昇し盛り上がりを見せると、今年の同タイミングでも市場が盛り上がる可能性あり

過去に市場全体が盛り上がったイベントが今年も起こるか
例:アメリカ大統領選挙
⇒過去に市場が盛り上がる要因となった出来事が再度起これば、同様に市場全体が盛り上がる可能性が高い

時期ごとの株価上昇アノマリーが前年に機能したか
例:年末年始の株高
⇒前年に機能したアノマリーは今年も機能することが期待できる

市場全体に投入される資金の急増
例:ネット証券での信用取引開始
⇒市場に流通する資金量が増えれば自ずと市場全体の株価が上昇していく

材料が出たときの反応度合
⇒市場が盛り上がっているときは、好材料が出れば大きく株価が上昇し、悪材料が出てもあまり株価が下落しない

株式市場への新規参入者の急増
例:ジェイコム事件でBNF氏大儲けのニュース後
⇒個人が大きく儲けられた事例がニュースなどで取り上げられると、儲け話に乗って株を始める人が増える。
 すると、市場に流通する資金が増え、市場全体の株価が上がっていく。

ただ、上記のような広い目線で盛り上がりを事前に予測するには相場での経験が必要。

そこで経験が浅くても株価指数を使って盛り上がりを見極める方法もあります。

①指数が連日高騰している時
②指数が過去の高値目前の時
③指数が直近高値を超えた時
④日経平均が暴騰して新興市場に資金流入する時

日経平均チャートを使って例を示すと下図の通りです。

市場が盛り上がっているのを株価指数チャートから読み取る例

ただし、盛り上がりがすぎて過熱状態になると株価暴落することもあり、注意が必要です。

チャンス銘柄にまとまった資金を投入

ほいみん氏は「需給」と「市場の盛り上がり」からチャンスな銘柄を見極め、そこにまとまった資金を投入することで大勝ちする売買をします。

2003年9月末、新興市場全体の需給や好材料に敏感に反応する地合いを感じ取ったほいみん氏。
引用元:ほいみんののんびり日記「急浮上」より

実際に2003年9月末~10月中旬にかけて、マザーズ指数は暴騰しています。
2003年9月末のマザーズ指数

これを受けてほいみん氏は材料や地合いに対して反応のいい銘柄に資金をすべて投入。

1か月もしないうちに資金は1千万円から5千万円を超えるまでに膨れ上がりました。

ほいみん氏はこのようなチャンスの見極めに2度3度成功しており、そのチャンスに大きく仕掛けることで資産を急増させ、億り人を達成しています。

コロナ相場は株式投資の絶好機

ほいみん氏の「需給」と「市場の盛り上がり」に着目したチャンスの見極め方に当てはめると、コロナ相場は絶好のチャンスだったと言えます。

「需給」
マスクやコロナ治療薬への需要爆発からマスク製造会社やバイオ銘柄に注目が集まり株価は軒並み大幅上昇。

在宅勤務が一般化したことによるテレワーク銘柄、ネットショップ人気によるEC関連銘柄も需要が優勢の買い(上昇)相場に。

「市場の盛り上がり」
株価はコロナ以前の相場に戻るように大底から急速に上昇し、SNSやニュースでもその続騰劇が注目されました。

コロナをきっかけに株を始める人も多く、新しい資金が流入することで市場の盛り上がりを演出する結果になりました。

そんな中、バイオ銘柄のテラ(2191)は新型コロナ治療薬開発に関する公表をしてから約2か月で株価23倍を達成

株価23倍のテラ(2191)

SNSを見ても、テラの急騰劇に注目し、利益を得た人の声が見られます。

テラの急騰劇に注目し、利益を得た人の声引用元:Twitter@axas_comより引用元:Twitter@okamani1496より

ほいみん氏のチャンスの見極め方の通り、「需給」と「市場の盛り上がり」が重なったタイミングは大きく勝てるチャンスとなりました。

とは言え、ほいみん氏もチャンスの見極めを最初から出来たわけではありません。

ほいみん氏が株の“負け組”時代にしてた事

順風満帆に見えるほいみん氏も、1999年に株を始めてから3年ほどは「大きく資金を増やして、また振り出しに戻る」を繰り返していました。

2001年の同時多発テロの際には、なんとか400万円まで増やした資金がほぼ全てなくなったと言います。

信用取引をフルに活用していたのにも関わらず、利確や損切りのタイミングが遅れて利益を失ってしまうためです。

それでも今こうして億の資産を築けたのは、「大量の銘柄のそこそこ負けと非常に少ない数の大勝」を組み合わせられるようになったから。
引用元:ほいみんののんびり日記「気になった事」より

その後も3,000万円から130万円に減らしたり、2億円を9,000万円に半減させる経験をしています。

それでも着実に、かつ大胆に資産が増えているのがわかります。

そう考えると「損失を出すのが悪いこと」なのではなく、「いかに損失を減らして、チャンスで利益を大きくするか」が重要そうです。

少ないチャンスをモノに出来れば、ほいみん氏も夢じゃない

長く投資を続けていると数少ない「大きく勝てるチャンス」がやってきます。

これをモノに出来れば、ほいみん氏のように億を稼ぐのも夢じゃありません。

「需給」と「市場の盛り上がり」を読んで勝負所を見極めましょう。

コメント

まだコメントがありません。

コメントする

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。

利用規約を厳守の上、ご投稿ください。