株に興味を持って、過去の株の値動きを見ていると「ストップ高」や「ストップ安」という単語を目にします。
どうやら一定まで株価が上がったり下がったりすると、ストップ高(安)になるみたいだけど、この条件っていったいどうなっているんだろう。
そこには「値幅制限」という基準がありそうだ。
そんなあなたに向けて株式投資における「値幅制限」はどのような基準で設定されているのか、いくらになったらストップ高(安)になるのかについて表などを使って分かりやすく解説していきます。
また、値幅制限は2倍に拡大されることもあるため、その例外措置についても合わせて解説います。
目次
値幅制限とは
値幅制限とは、株の取引きにおいて前日の終値を基準として当日の株価変動幅に制限が設けられていることです。
この値幅制限の上限に達すことを「ストップ高」、下限に達すことを「ストップ安」と言います。
値幅制限が設けられていることによって、株価急騰や大幅下落による市場の混乱をさけることが出来ます。
前日の終値の価格帯によって値幅が異なり、この株価ごとの値幅を表にまとめたものを値幅制限表と呼びます。
【値幅制限表】ストップ高(安)の値幅
このように、前日の終値を基準に±いくらと値幅が決められています。
例えば前日の終値が500円だった場合、当日は±100円の600円~400円までしか株価は動きません。
値幅制限は翌日に解除される
値幅制限は翌日には解除され、再び新しい値幅が設けられます。
例えば前日の終値が500円で今日の終値がストップ高の600円だとすると、明日には一度ストップ高が解除され、700円までの上限値幅があることになります。
また、当日のうちにストップ高が解除されるケースももちろんあります。
ストップ高やストップ安となると、取引が成立しにくくなるケースが多いことはご存じでしょうか。
例えば、ストップ高になった銘柄があり、これからもまだまだ上がることを見越して買い注文が殺到するとします。
ところが、そんな有望銘柄を売りたい人は少ないでしょう。
すると買い注文に対して売り注文が少ないため約定しない買い注文が出ることになります。
この間、株価はストップ高のまま維持され、この状況のことを「張り付き」といいます。
その後、買い注文株数より売り注文株数が上回れば株価は下落し、ストップ高を離れることになります。
この現象を「剥がれる」と表現します。
剥がれればストップ高という状況が解除されたとみなされます。
値幅制限が拡大する例外がある
値幅制限は原則として、上記の値幅制限表のとおりになっていますが、例外として値幅が通常の2倍になる措置が取られることがあります。
その条件としては、3日間連続でザラ場(取引所の取引時間)の出来高がないままストップ高、もしくはストップ安になることです。
この値幅制限の拡大措置が解除されるには、その拡大されたストップ高、もしくはストップ安の価格以外で取引が成立されることが条件です。
ただし、この値幅制限拡大措置はめったに起こることでありません。
株の値動き・値幅ランキングが見れるサイト2つ
値幅制限がかかっている銘柄、つまりストップ高、ストップ安銘柄の一覧や株価の変動率のランキングを見たい方におすすめのサイトをご紹介します。
- 株マップ.com
- Yahoo!JAPANファイナンス
株マップ.comの激しく動く株ランキング
株マップ.comでは、「はげどう度」と称して、過去5日間の値動きをランキング化しています。
⇒「激しく動く株ランキング」
Yahoo!JAPANファイナンスの値上がり率
Yahoo!では、前日からの値上がり率をランキング形式で一覧にまとめています。
出来高や取引値、市場などを一目で見ることが出来るので分かりやすいです。
⇒「値上がり率」
ただし、値動きの激しい銘柄は、文字通り株の乱高下が激しい銘柄とも考えられます。
下手に手を出して損をしないように慎重に取引しましょう。
※利用規約を厳守の上、ご投稿ください。