オーサムオシレーターとはトレンドの転換点や勢いが簡単に読み取れるインジケーターです。
他のインジケーターよりも見るポイントが少ないにも関わらず秒単位の細かな値動きにも敏感に反応するため、FXやバイナリーオプションなどの短期トレーダーに主に愛用されている指標です。
すべてのチャートソフトで表示できるわけではないので知名度はあまり高くないものの、チャートにはオーサムオシレーターしか表示させないという愛用家までおり知る人ぞ知る秘密道具と言えます。
設定方法や見方はいたって簡単。にもかかわらず高勝率を実現するオーサムオシレーターをこの機会にマスターしておきましょう。
目次
オーサムオシレーターでトレンドが読める
オーサムオシレーター(Awesome Oscillator)とは値動きの方向性(トレンド)について2色の棒グラフを使って表した指標です。
数多くのインジケーターを開発したアメリカの著名投資家、ビル・ウィリアムズによって考案されました。
出典:TradingViewusdjpy
オーサムオシレーターの見方
非常にシンプルな指標ながら、オーサムオシレーターを見れば以下の3つを読み取ることができます。
- トレンドの始まりと終わり
- 値動きの勢い
- 上昇と下落の反転
出典:TradingViewusdjpy
①棒グラフが0ラインを上回ると上昇トレンド、下回ると下降トレンドが開始
②緑のバーが上昇、赤のバーが下降を表し、グラフが長く伸びるほど勢いが強い
③色の変化でトレンドの転換を読み取る
色とグラフの長さだけで値動きの方向性や勢い、反転のタイミングがわかる。このシンプルさが人気の理由です。
オーサムオシレーターの使い方
では、実トレードでのオーサムオシレーターの使い方を見ていきましょう。
どのタイミングで買い、どのタイミングで売るのか。
売買の条件が分かれば早速今日からオーサムオシレーターを使ったトレードができます。
基本の売買タイミング
オーサムオシレーターを使った基本の売買タイミングは、次の通りです。
- 買い:ゼロラインを上抜けた時
- 売り:ゼロラインを下抜けた時
これだけでも短期的な値動きは読めますが、すぐに反転してしまう可能性も高いです。
さらに大きく長期的なトレンドを掴むには、ダイバージェンスやソーサーを見つけましょう。
応用編:ダイバージェンスの形成
ダイバージェンスが出現するとトレンド転換のサインです。上昇から下落、下落から上昇へ値動きの方向性が変化します。
ダイバージェンスとは実際の価格推移を表すチャート(ローソク足やラインチャート)とオシレーターの動きが矛盾する現象のこと。
具体的には下図のような状態を指します。
出典:TradingViewusdjpy
オーサムオシレーターでは、主に2つの山を形成している箇所で起こります。
チャートは高値や安値を更新しているのにオーサムオシレーターでは2つ目の山が小さくなっています。
オーサムオシレーターがゼロラインより下にある時にダイバージェンスが起きれば買いのサイン、ゼロより上で起きれば売りのサインです。
応用編:ソーサーの形成
ソーサーが形成されると、トレンドの継続とさらなる大きなトレンドの出現が分かります。
ゼロラインより上で出現したら買い、下で出現したら売りのサインです。
出典:TradingViewusdjpy
上昇・下落トレンド中に出現するソーサーの見つけ方は以下の通り。
- 上昇トレンド
- 下落トレンド
ゼロラインより上で、緑から赤に棒グラフの色が変わり、再度緑の棒グラフに色が転換。
さらなる大きな上昇トレンドへ。
買いポイントは「再度緑の棒グラフに色が転換」した時。
ゼロラインより下で、赤から緑に棒グラフの色が変わり、再度赤の棒グラフに色が転換。
さらなる大きな下落トレンドへ。
売りポイントは「再度赤の棒グラフに色が転換」した時。
基本の売買タイミングやダイバージェンス、ソーサーによる売買サインが分かれば、オーサムオシレーターを十分に使いこなすことができます。
さらに売買の信頼性を上げるには移動平均線やMACDと言った指標と組み合わせて使う手法もあります。
他の指標との組み合わせ方は記事の後半で解説します。
オーサムオシレーターの設定方法
オーサムオシレーターは多くのチャートツールに標準装備されており、簡単に表示することができます。
今回は国内外で多くのトレーダーに愛用されているTradingViewを例に設定方法を見ていきます。
操作は次の3ステップだけです。
出典:TradingViewusdjpy
たったこれだけで表示することができるため、誰でも簡単に使い始めることができます。
オーサムオシレーターを使ったトレードをリスクゼロで練習するには証券会社の口座開設ボーナスを活用するのがおすすめです。
デモトレードとは違い、ボーナスを使って稼いだ利益はいくらでも出金可能。
いまなら無料で2万円のトレード資金がもらえる証券会社も。
最新のボーナス情報をチェック
オーサムオシレーターの特徴
オーサムオシレーターは5期間移動平均線と34期間移動平均線、この2本の移動平均線の差をグラフで分かりやすく表示したものです。
※期間=表示しているチャートの1ローソク足の単位。1分足チャートなら5分移動平均線となる。
この特徴にはメリットとデメリットが存在します。
メリット
オーサムオシレーターを表示すれば、移動平均線だけを表示するよりもトレンドが読み取りやすいメリットがあります。
もともとトレンドを見るために使われる短期と長期の移動平均線。
この2本の移動平均線の関係性をより分かりやすく示しているのがオーサムオシレーターです。
移動平均線を見るよりもトレンドが分かりやすいです。
デメリット
オーサムオシレーターは実際のトレンドより遅れて情報を表示するという弱点があります。
オーサムオシレーターだけを頼りに売買をすると、既に利益が狙えるタイミングは過ぎ去っている場合も。
オーサムオシレーターに限らず、インジケーターは価格(終値)に対して算出した数値を図形化する遅効指標だからです。
つまり、実際の価格が決定してから後出しじゃんけんでグラフを表示しているのです。
オーサムオシレーターだけに頼るとトレンドに乗り遅れる可能性があるため、移動平均線と組み合わせて信頼性を上げます。
オーサムオシレーターと移動平均線の組み合わせ手法
オーサムオシレーターと関連性の深い移動平均線を組み合わせた使い方を紹介します。
クロスを確認してから売買する
移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロスとオーサムオシレーターのシグナルを重ねることで、より確実性の高い売買ができるようになります。
オーサムオシレーターがゼロラインを上に抜けそうで移動平均線がゴールデンクロスしていたら買い。
ゼロラインを下抜けそうで移動平均線がデッドクロスしていたら売りのサインです。
場合によっては先にオーサムオシレーターがブレイクすることもあります。
その場合は移動平均線の短期線の勢いが強い(線の角度が急である)ことを確認して売買を検討してください。
短期移動平均線の向きと0ライン超えで売買する
オーサムオシレーターがゼロラインブレイクして上昇・下落トレンドのように見えても、移動平均線が反対のトレンドを指していたら売買は控えましょう。
例えば、オーサムオシレーターはゼロラインを上抜けて上昇トレンドを示唆、一方で移動平均線は2本とも右肩下がりの下落トレンド。
このように2つの指標が指すトレンドが反対であえば売買は控えたほうが安全です。
オーサムオシレーターの計算式
オーサムオシレーターの計算式はシンプルです。
オーサムオシレーター = 5期間単純移動平均 – 34期間単純移動平均
つまり5期間単純移動平均と34期間単純移動平均の差を計算しているだけです。
上昇局面では5期間移動平均線が34期間移動平均線の上に位置する(短期的に価格が上昇している)ためオーサムオシレーターの値はプラスになります。
反対に下落局面では5期間移動平均線は34期間移動平均線の下にくる(短期的に価格が下落している)ので、値はマイナスになります。
これが0ラインを基準にバーが上下したり、バーの高さに動きが出る理由です。
ビル・ウイリアムズのインジケーター5つ
ビル・ウイリアムズの開発したテクニカル指標はその名前を取り「ビル・ウィリアムズ系インジケーター」と呼ばれています。
チャートを見て売買判断を行うテクニカルトレーダーたちにはお馴染みの指標です。
ここではオーサムオシレーター以外にもビル・ウィリアムズが開発したインジケーター5つの使い方を解説します。
- ACオシレーター
- アリゲーター
- フラクタル
- ゲーターオシレーター
- マーケットファシリテーションインデックス(BW MFI)
ACオシレーター
ACオシレーターはオーサムオシレーターと同じく、トレンドの流れを可視化する指標です。
ACオシレーターはオーサムオシレーターをベースに考え出されました。
2色のバーの位置と大きさでトレンドの勢いを確認できます。
0ラインを基準にバーが上回れば上昇トレンド、下回ると下降トレンドと判断します。
0ラインを上抜ける(下抜ける)時が売買のタイミングです。
赤のバーが下降、緑のバーが上昇の勢いを表し、色の変化でトレンドの転換を表します。
オーサムオシレーターとACオシレーターはよく似ていますが、ACオシレーターはより短期的な視点で計算されたインジケーターだと言えます。
ACオシレーターの計算は、オーサムオシレーターの数値からさらに5期間移動平均線の平均値を差し引きます。
つまり、秒・分単位等の短時間トレードで細かい値動きを分析したい場合はACオシレーター、全体的な値動きを分析したい場合はオーサムオシレーターが向いていると言えるでしょう。
アリゲーター
アリゲーターは、トレンドフォローに役立つテクニカル指標です。上昇トレンドで買い、下落トレンドで売る「順張り」の取引で力を発揮します。
アリゲーターは3本の平滑移動平均線で構成されています。
- 青色(ワニのあご)
- 赤線(ワニの歯)
- 緑色(ワニの口)
この3本のラインをワニの口にたとえて、ラインが離れているところをHunting(口が開いて捕食している)、重なっているところをSleeping(眠っている)と判断します。
ワニが口を開けた瞬間が「買い」、満腹になって口を閉じたら「売り」のサインです。
フラクタル
フラクタルは、短期的な下落の底と上昇の天井の検出を可能にします。
上向きのフラクタルが弱気、下向きのフラクタルが強気を意味します。
つまり、下向きが「買い」、上向きが「売り」のサインです。
アリゲーターとの組み合わせでより良い売買タイミングを図れるので、セットで使いましょう。
ゲーターオシレーター
現在のトレンドを3本線で表すアリゲーターを、ヒストグラムで見やすくしたものがゲーターオシレーターです。
ヒストグラムとはチャート下に表示される2色の棒グラフのような分布表です。
ヒストグラムの開きが大きくなった時にトレンド、その後収縮し調整に入ります。
ゲーターオシレーターがアリゲーターの勢いを示すので、相場判断の確信につながるでしょう。
マーケットファシリテーションインデックス(BW MFI)
BW MFIは相場の方向性を把握するのに役立ちます。
価格の変動幅と出来高を考慮するのが特徴で、計算式はBW MFI=(高値-安値)÷ 出来高です。
指標には4つの線の色が使用されます。各色には特定の意味があり、相場が取引量の変化にどのように反応するかを示しています。
・緑バー – MFI値と取引量が上昇、トレンド力が上がります。
・青バー – MFI値が上昇、取引量が下落、トレンド力が下がります。
・赤バー – MFI値が下落、取引量が上昇、トレンドの補正が可能です。
・茶色バー – MFI値と取引量が下落、トレンド反転が可能です。
【終わりに】
FXはデモトレードで練習しても実際のトレード時の心理状態やチャートの動きとは異なる部分があり、勿体ないです。
かと言っていきなりリアルトレードをするのは一定のリスクが伴います。
そこで近年多くのトレーダーが活用しているのが海外FX業者の口座開設ボーナス。
実は無料の口座開設だけで1万円や2万円の取引ボーナスがもらえる証券会社がいくつかあります。
ボーナスそのものは出金できませんが、ボーナスを使って稼いだ利益はいくらでも出金可能です。
もし興味があれば下記の海外FX業者の最新ボーナスランキングを参考にしてください。
どれも信頼性が高く日本人から人気の業者です。
※利用規約を厳守の上、ご投稿ください。